用語の解説 空調工事

エアハンとは?意味やしくみ、種類、施工上の注意点について分かりやすく解説!

エアハンとは、エアハンドリングユニットの略称で空調機のことです。

内部のコイルと言われる配管の中に温水・冷水を通し、温水・冷水が流れているコイルにファンから送る空気を通す事で空気の温度を変化させる事が出来ます。

この記事では、エアハンの意味やしくみ、種類、施工上の注意点について解説します。

エアハンとは

エアハンの正式名称は、エアハンドリングユニットです。

空気を扱う装置でAHU(エーエイチユー)とも呼ばれます。

内部のコイルと言われる配管の中に温水・冷水を通し、温水・冷水が流れているコイルにファンから送る空気を通す事で空気の温度を変化させる事が出来ます。

吹出し用のダクト接続口、吸込み用のダクト接続口、外気取り入れ用のダクト接続口が設置されていて、吹出し用はSA(サプライエアー)吸込み用はRA(レターンエアー)外気用はOA(アウトドアエアー)と呼ばれます。

エアハンドリングユニットのしくみ

ケーシング内部の構造は加熱・冷却コイル、加湿器、ファン、モーター、フィルターで構成されています。

夏場はコイルに冷水を流し、コイルに空気を通す事で冷たい空気を送ります。(冷房運転)

冬場はコイルに温水を流し、コイルに空気を通す事で暖かい空気を送ります。(暖房運転)

補足ですが、エアハンドリングユニットに送る冷水・温水を作る機械は別に設けられているため、エアハンドリングユニット内部にはありません。

エアハンドリングユニットに冷水・温水を送る機械はチラーと呼ばれる機械になります。

エアハンドリングユニットの種類

エアハンドリングユニットの種類はユニット型とコンパクト型、天吊り型になります。

エアハンドリングユニットは、主に大型の施設に設置する事が多いのでユニット型がメインになります

エアハンドリングユニットの施工上の注意点

エアハンドリングユニットの施工上の注意点を17項目記載します

①エアーハンドリングユニットはドレン排水が出るため、ドレン排水が十分取れる高さの基礎を設ける事。幅2m以上の大型の物は両側からドレンを取る事も考慮する事。

②配管スペース、フィルタ、プーリ、モーターなどの部品の交換スペースなどを十分考慮して設置位置を検討する事。

③モーター交換に備え、天井面にはフックの設置を考慮する事。

④事前に仕上げられたコンクリート基礎上に、防止パット、防振架台などを設置して水平に据え付ける事。

⑤吹出しダクトと吸込みダクトはキャンパス継手で接続する。

⑥フィルタの交換が出来る大きさの点検口を確保する事

⑦空気線図上理論的に適合している事。

⑧点検口の開口方向が適正である事。(負圧部では外開き、正圧部では内開き)

⑨加湿用ノズルが、気流に乗る適正な位置か確認する事

⑩ミキシングチャンバが適正な大きさか確認する事。

⑪マリンランプおよび点検窓の取付位置が適正であるか確認する事。

⑫フィルターやチャンバの圧損は機内抵抗か機外抵抗か、また点検窓が結露しないか確認する事。

⑬断熱、ドレンパンおよび内面仕上げの材質は適正か確認する事。

⑭各フィルター前後に差圧マノメーターが装着されているか確認する事。

⑮ベアリングは無給油タイプか、または外部から点検給油ができるように注油口が設けられているか確認する事。

⑯Vベルトは長時間対応のレッドベルトかウェッジベルトになっているか確認する事。

⑰全熱交換機がある場合、給気側が排気側より正圧であるか、排気側からの臭気などの移行がないか確認する事。

-用語の解説, 空調工事

Copyright© ゼネコン , 2024 All Rights Reserved.