用語の解説 電気工事

絶縁抵抗とは?意味、測定の注意点、測定の目的、測定時の禁止事項、絶縁抵抗測定線間について分かりやすく解説!

2023年1月15日

電線路と接地間の抵抗値のことを絶縁抵抗といいます。

この記事では絶縁抵抗の意味、測定の注意点、測定の目的、測定時の禁止事項、絶縁抵抗測定線間について解説します。

絶縁抵抗とは?

通常、電気機器が正常に動作する際、機器内部の電線路には電気が流れます。

当たり前ですが、この電気が発生することによって、パソコン、家電、ゲーム機器等といった多くの電気機器を、我々は不自由なく扱えるわけです。

しかし電気が流れるべき電線路を外れ、本来電気を通すべきでない箇所に流れると、漏電ということになります。

当然、そうなれば使用者が感電してしまいます。

電線路と接地間の抵抗値のことを絶縁抵抗といいます。

簡単にいうと漏電が生じる経路における電気の流れづらさの指標のことです。

漏電を防止するためには、ここの抵抗値が十分に大きいことが好ましいです。

絶縁抵抗は、電気事故や感電・火災を防止するためには絶対に無視できない要素なので、これから詳しく解説します。

絶縁抵抗測定の注意点

絶縁抵抗の測定には、絶縁抵抗計と呼ばれる計測機器が用いられます。(通称:メガーともいいます)

絶縁抵抗を測定する場合、まずは被測定物が充電されていないことを確認するのが最優先です。電圧が印加されている場合、ブレーカーを落とす必要があります。

そのあと、テスター等を被測定物の端子に当て、無電圧であることが判明できれば、絶縁抵抗の測定に移れます。

絶縁抵抗測定の目的

絶縁抵抗計を用いて機器の絶縁抵抗を測定するのは、その機器が漏電することなく安全に運用できるか否かを確認するためです。

現場における電気設備には、定期的な点検工事が行われ、その項目の中には、絶縁抵抗値の測定・管理も含まれます。

絶縁抵抗値が、前回の点検時よりも低下していた場合は、設備への浸水あるいは経年劣化等による影響を考えてもいいでしょう。

 

絶縁抵抗測定の禁止事項

絶縁抵抗計には、電圧を測定できる機能を備えたものもありますが、絶縁抵抗測定の際は端子間に電圧を加えてはなりません。

破損のおそれがありますので注意して下さい。

 

絶縁抵抗測定のやり方

被測定物の電路が無電圧であることを確認したあと、絶縁抵抗計から伸びるプローブ(接触用の針)のうちの片方を、被測定物の接地端子に当て、もう片方を電路の端子に当てます。その状態で測定用ボタンを押すことで、測定が始まります。

(被測定物によっては接地端子のないものもあり、その場合は支持用のビスやボルト部分など、通常電気の通らない箇所に当てると良いでしょう)

 

絶縁抵抗測定線間

電気機器にはそれを運用する際に、電気が流れる箇所と、電気が流れてはいけない箇所というものが存在します。

機器が正常に動作している場合、電気が流れてはいけない箇所に電気が流れてしまえば漏電ということになります。

漏電が発生するのは、この絶縁抵抗測定線間において、絶縁抵抗が落ちているからなのです。

 

-用語の解説, 電気工事

Copyright© ゼネコン , 2024 All Rights Reserved.