土工事 用語の解説

転圧とは?目的や使用機械、施工方法、注意点について分かりやすく解説!

2023年1月16日

転圧とは、土などの材料を締め固めること。

この記事では、転圧の目的や使用機械、施工方法、注意点について解説します。

転圧とは?

一般に敷均した材料(土砂・アスファルト合材など)に重力や振動エネルギーを与えて、緩い密度の状態から密な状態に締め固めること。

転圧の目的

転圧を行う材料は、粒子・水・空気で構成されている。

機械を用いて転圧する材料に重力や振動エネルギーを加えることで、材料中の水・空気を追い出し密度を高め、圧縮強度及びせん断強度を高めること。

転圧時の使用機械

転圧に使用する機械は、転圧材料・施工面積・必要な締固め度などによって使い分ける。

ランマー

エンジンシリンダーを胴体とし、その下にプレートが付いている。エンジンの反力で本体を跳ね上げ、自由落下の衝撃力で地盤表面を締固める。

狭部の締固めに適している。

振動コンパクター

エンジンの駆動力により、胴体下部のプレートが振動する。重力と振動エネルギーにより、材料の表面を締固める。

狭部の締固めに適している。

振動ローラー(ハンドガイド式)

エンジンの駆動力により、車輪が回転する。重力と振動エネルギーにより、材料の表面及び内部を締固める。

砂利や砂などの粘性の小さい材料に適しており、比較的起振力が大きく、取り扱いには特別教育の修了が必要となる。

振動ローラー(搭乗式)

エンジンの駆動力により、車輪が回転する。重力と振動エネルギーにより、材料の表面及び内部を締固める。

鉄輪ローラーとゴムローラーを前後で組み合わせた機種もあり、比較的広い用途での使用が可能である。

タイヤローラー

エンジンの駆動力により、車輪が回転する。

重力と振動エネルギーにより、材料の表面及び内部を締固める。

一般にアスファルト合材の締固めに使用し、仕上げの締固めに用いられる。

車体前後のゴムタイヤによって広い面積の締固めに適している。

マカダムローラー

エンジンの駆動力により、車輪が回転する。

重力と振動エネルギーにより、材料の表面及び内部を締固める。

車体の前方に2つ、工法に1つ大きな鉄輪が付いている。

一般にアスファルト合材の締固めに使用し、大きな締固め効果が得られる。

ブルドーザー

エンジンの駆動力により、両側の鉄製クローラー(キャタピラ)を回転させて、前後に移動する。

車体前方には排土板が付いており、一般に土砂の敷均しに使用し、機体の重力により締固め効果も同時に得られる。

転圧の施工方法

施工に先立ち、転圧を行う材料の種別(土砂・アスファルト合材など)、状態(粒径・含水比など)、施工箇所の条件(面積・機械の搬入方法など)を考慮し、転圧機械の選定を行う。

所定の締固め密度が必要な場合は、材料の特性試験加えて試験施工を行い、締固め回数を定める。

転圧機械の決定後、所定の締固め密度が得られるよう所定回数の転圧を行う。

施工時の留意点

・材料の含水比が施工含水比内に収まっているかを確認する

・降雨や湧水の浸入により、材料の含水比が変化する恐れがある場合は、所定の締固め密度が得られない事がある

・所定の転圧回数が施工範囲内で均一になるよう、転圧エリア・回数を把握する(過転圧や転圧不足を避ける)

・構造物の端部や狭い場所では小型の転圧機械を併用する

・アスファルト舗装の場合は、継目転圧・初転圧・二次転圧・仕上げ転圧の順に行い、それぞれの段階での適した合材温度の確認をする

・アスファルト舗装の場合、合材温度が高すぎたり過転圧になると、表面にヘアークラックが生じる場合がある

締固め度(現場密度試験)

現場密度試験は、材料(土砂・アスファルト合材など)の密度を把握するために行う試験である。

(例)砂置換法【JIS A 1214】などがある。

主に締固め度を測定するための品質管理を目的として実施され、粒子の緻密さや締まり具合の程度を割合(%)で表したもの。

舗装現場においては、コアを採取して密度測定を行う。

-土工事, 用語の解説

Copyright© ゼネコン , 2024 All Rights Reserved.