土工事 用語の解説

埋め戻しとは?使用する材料や工法を徹底解説

2022年6月29日

埋め戻しとは

建物基礎工事の基礎コンクリート型枠設置等の作業のため、一度掘削した箇所を所定の土砂で埋め戻すことを指します。

他にも地下工事が終わった後の基礎まわり等に実施されます。

埋め戻しが適切に行われないと、地盤沈下や陥没、地震時の液状化の原因となります。

また、建物周辺の外構、地中埋設管等にも影響を及ぼすことがあります。

埋め戻し材を適切に選定し、所定の方法で締固めを行うことが重要です。

埋め戻しに使用される材料

埋め戻し材料の種類は、下記のとおりです。

A種:山砂等の良質土で、水締めのきく砂質土を想定しています。

B種:工事現場内で発生した根切り土の中で、有機物やコンクリート塊等を含まない良質土を想定しています。

C種:他の工事現場での建設発生土で、良質な土を想定しています。

D種:再生コンクリート砂を想定しています。

埋め戻し材料(A種)

A種は、腐食土や粘性土の含有量が少なく、透水性が良く締固めが容易な砂質土で埋め戻しに最も適しています。

山砂等であれば、プラントや販売店から購入することになり、その分購入費用が必要となります。

埋め戻し材料(B種)

B種は、工事現場内で発生する土砂のため、埋め戻し材購入のコストを抑えることができます。

また、同じ現場内からの運搬となる場合は、工期短縮、運搬距離短縮による安全性向上が期待できます。

B種使用にあたっては、解体したコンクリート塊等が入っていないことを確認できてから使用します。必要に応じて不純物の含有が無いか土壌分析を実施します。

埋め戻し材料(C種、D種)

C、D種は、建設発生材の有効活用が社会的命題となっており、積極的に使用することが望ましいとされています。

C種は、他の工事現場から運搬・搬入することになり、他現場からの運搬経路・残土置場等の確認、運搬する量や日時などを他工事現場担当者と調整・打ち合わせを行います。

D種は、再生コンクリート砂で、再生材のため、山砂等に比べると購入価格が安価である傾向にあります。

再生コンクリート砂は、コンクリート廃材等から製造した再生資材、 あるいはこれらを混合した材料に、必要に応じて補足材を加え、所定の品質が得られるように調整したものです。

C、D種もB種と同様に廃棄物等が入っていないことを確認できてから使用し、必要に応じて土壌分析を実施します。

他にも工事現場内の発生土に水や泥水を加え、泥状化したものに固化剤を加え練混ぜしたものが埋め戻しに用いられることもあります。

この場合も不純物等が入っていないことを確認できてから使用します。

埋め戻しの工法を解説

埋め戻し方法は、水締めと機器による締固めがあります。

水締めは、埋め戻しながら水を加え締め固めます。

透水性のよい砂に適用します。

砂場遊びで砂に水をかけると固まる現象と仕組みは同じです。

機器による締固めは、ローラー、ランマ等で300mm程度ごとに締め固めます。

透水性の悪い砂、粘質土に適用します。

埋め戻し材の種類毎の締固め方法の適用は下記のとおりです。

A種:水締め,機器による締固め

B種:機器による締固め

C種:機器による締固め

D種:水締め,機器による締固め

建築物周囲の深い根切り部分の埋め戻しは、機械での締固めが困難である場合が多いため、沈下防止の観点から透水性のよい山砂等で水締めを行います。

浄化槽等埋設物周囲での埋め戻しでは、埋設物損傷防止の観点から機械での締固めではなく、山砂等を水締めします。

余盛とは?

埋め戻しを行った後、埋め戻した土砂は時間の経過とともに収縮し、埋め戻した部分が沈下します。

この沈下をあらかじめ見越して土砂を余分に埋め戻すことを余盛と呼びます。余盛の量に決まりはありませんが、参考値として、砂で埋め戻し、十分な水締めを行う場合は、50~100mm程度余盛します。

粘質土で埋め戻し、十分な締固めを行う場合は、100~150mm程度余盛します。

重要な構造物の周囲等で精度を必要とする余盛では、試験を実施し、余盛の量を決定します。

埋め戻し工事の留意点

・埋戻しに先立ち、埋戻し部分にある型枠等を取り除きます。これは、残置された型枠が腐食し、地盤沈下を生じる恐れがあるためです。

・埋め戻し後の沈下防止のため、埋め戻し箇所にゴミや不要物などが無いか確認します。

・埋め戻しの際、埋め戻し周囲のコンクリートが締固めに耐えうる強度に達していることを確認します。

・寒冷期において、凍結土を埋め戻しに使用すると、凍結土が溶けた際、地表面に凹凸、舗装面等にひび割れが発生する恐れがあります。よって、凍結土は埋め戻しには適していません。

・埋め戻しに、工事現場内で発生した根切り土を使用する場合、根切りした土砂は、ほぐされて体積が増加します。埋め戻せず土砂が余ってしまった場合は、残土を適正に処理します。

・埋め戻しに使用する材料を工事現場内で保管する場合、雨に濡れないようにブルーシートを掛けておきます。雨に濡れてしまうと、埋め戻し材の性状が変化してしまうためです。

-土工事, 用語の解説

Copyright© ゼネコン , 2024 All Rights Reserved.