積載荷重表示について
現場監督のみなさん。
『足場に積載荷重の表示をしてますか?』
足場を組んだらまずやらなければならないことの一つに足場の積載荷重の表示があります。
足場の積載荷重の表示は法律で定められており、安衛法の第五百六十二条に謳われています。
(最大積載荷重)
第五百六十二条 事業者は、足場の構造及び材料に応じて、作業床の最大積載荷重を定め、かつ、これを超えて積載してはならない。
2 前項の作業床の最大積載荷重は、つり足場(ゴンドラのつり足場を除く。以下この節において同じ。)にあつては、つりワイヤロープ及びつり鋼線の安全係数が十以上、つり鎖及びつりフツクの安全係数が五以上並びにつり鋼帯並びにつり足場の下部及び上部の支点の安全係数が鋼材にあつては二・五以上、
木材にあつては五以上となるように、定めなければならない。3 事業者は、第一項の最大積載荷重を労働者に周知させなければならない。
しかし、いざ足場の積載荷重を表示しようと思うと、いつも迷ってしまいますね。
『あれ?
足場の積載荷重って250kg?450kg?』
このようにいつも迷ってしまう、足場の積載荷重はどのような基準で決まっているのかをまとめてみたいと思います。
足場の積載荷重は布板で決まる
前置きにも出てきた400kgや250kgという足場の積載荷重は現場で良く聞きますし、
上司に言われて何も考えずにそのまま表示してしまったということもあるのではないでしょうか。
足場の積載荷重は、布板によって決まります。
建枠の大きさによって変わると思っていた人もいるかもしれません。間違ってはいませんが正確にいうとそうではありません。
布板の幅 | 許容積載荷重 |
---|---|
500 | 250kg |
300 | 150kg |
240 | 120kg |
上記は布板1枚あたりの積載荷重なので、足場の幅によって上記の数値を組み合わせていきます。
足場の幅 | 許容積載荷重 |
---|---|
1200 | 250kg+250kg=500kg |
900 | 250kg+120kg=370kg |
600 | 250kg |
このようにどのように足場の布板を架けるのかで積載荷重は決まってきますので、
400kgや250kgとなにも考えずに表示するのではなく、足場ごとに積載荷重表示を変えなければなりません。
ちなみに1200枠の足場であれば全スパンに500kgの荷重をかけていいかというわけではありません。
基本的には同スパンの積載は2層までとすることとされています
単管足場の積載荷重は?
単管足場の場合、建地間(1スパン、1層)あたりの積載荷重は400kg以下とすることが安衛法に記載されていますので注意が必要です。
第四款 鋼管足場
第五百七十一条
四 建地間の積載荷重は、四百キログラムを限度とすること。
次世代足場の積載荷重は?
次世代足場は、法律的に単管足場に分類されますが、積載荷重に関しては単管足場とは少し違う条件を各メーカが出しているので
良く確認するようにしましょう。
も参考にしてみて下さい。
○Iqシステムの例
足場の許容積載荷重 | |
---|---|
同一層連側スパン載荷 | 250kg |
同一層連側スパン以外の載荷 | 400kg |
布板の許容積載荷重 | |
---|---|
240mm | 120kg |
490mm | 245kg |
次世代足場も枠組足場と同様で布板の積載荷重で足場の積載荷重が決定します。
以下に例を書いてみます。
490mmの布板を2枚使用した場合の積載荷重は、450kgになりますが、足場の1スパンあたりの積載荷重は
400kgとなります。
同一層で連続するスパンに荷重を架ける場合は250kg以下となります。
次に、同一スパンに同時に載荷する場合は最大2層が限度となります。
次に490mmの布板を1枚使用した場合の積載荷重は、245kgとなります。
このように足場の幅やどこに何を置くかによって、条件が変わってくるので要注意です。
ブラケット足場の積載荷重は?
もちろんブラケット足場についても積載荷重は決まっています。
メーカ-にもよると思いますが一般的には1スパン150kgとなります。
まとめ
足場の積載荷重についてまとめてきましたが、どうしてもおく必要がある場合を除いて足場の上には
物を置かないようにした方が良いです。
積載荷重の問題もありますが、作業する人の通行の妨げにもなることや、物が落下してしまう危険もあります。
しかし物を置かないということであっても、足場の積載荷重は法的に必ず必要になりますので注意してください。