あなたの悩み
・Udemyって評判みたいだけど実際どうなの?
・Youtubeとの違いは?
・値段が高いけど、もし動画が良くなかったらどうすればいい?
・セールがあるって本当?
このような悩みを解決します。
様々なレクチャー系の有料動画サービスで流行っているUdemyですが、実は良い動画もあれば質の低い動画もあります。
しかし、良いものの中には神レベルの動画もありますので、見逃さないようにしましょう。
本記事のポイント
- Udemyを使用してみた感想と評判
- Youtubeとの違いは?
- 有料の価値がある動画の探し方は?
- Udemyには30日返金制度がある
- 【重要】Udemyのお得なセールを使おう
- 私が購入した動画レビュー
- おすすめの動画はコレ!
今回は、Udemyを実際に使ってみた感想も含めて評判やUdemyの特徴について解説します。
この記事を読めば、Udemyが実際どのようなものかを理解でき、おすすめの動画と質の良い動画の探し方を理解することができます。
目次
Udemyを使用した感想
私がUdemyを使用して思ったことはこの3つです
・動画の質がピンキリ
・動画が多すぎて探すの面倒
・動画の選び方が超重要
それではひとつずつ説明していきます。
動画の質がピンキリ
Udemyはかなり多様なジャンルの動画がありとても優良なサイトだと思います。
しかし、投稿されている動画の質がかなりピンキリです。
「これでお金とるの??」
という動画もあります。
例えば、
・ネットで拾える情報をかき集めただけのもの
・タイトルや見出しはそれっぽいこと言ってるけど内容が追い付いていない
・動画をみても何も生まれない
・音声が悪かったる早口で動画の意味が無い
などなど、悪い動画のことを言えばきりがありせんが、こんな動画も存在するのは確かです。
しかし、めちゃくちゃ有益な動画があるのは確かです。
(まぁ有益な動画が無ければこんなに流行ってないですよね.....)
それに、もし質の良くない動画を購入してしまっても返金制度があるので心配しないでください。
動画が多すぎて探すのが面倒
現在登録されているオンラインコースは何と10万コースあります。
もちろんジャンルによって詳細に絞り込むことができますが、それにしても多いですよね。
動画の質もピンキリなので良い動画を探すのに一苦労します、
質の良い動画選びが大事
動画が’とても多くて、質もピンキリということを説明しました。
しかし、有益な動画はその中にもたくさんあるので、質の良い動画を選ぶことが超重要です。
では質の良い動画をどうやって探せばよいか、その方法を説明します。
Udemyの質の良い動画の探し方
質の良い動画の探し方を紹介します、自分の好きなジャンルの中で次の事を確認すれば、良い動画に出会うことができます。
質の良い動画の探し方
- レビューの評価を見て総合的に判断(悪いレビューも重要、レビューは最低50以上あった方が精度があがる)
- 無料動画サンプルを確認する(一部ですが無料サンプルがあるので、雰囲気を確かめる)
- 有料のものを購入する前に同じ投稿者が無料で出してるものがないか確かめる(同じ投稿者が無料動画を出していれば、それが一番参考になる)
- Udemyトップページのベストセラー動画は間違いない(もし欲しいジャンルでベストセラーがあればそれが間違いない)
以上が質の良い動画を探すポイントです。
動画は有料なのでしっかり下調べをしてから購入するようにしましょう。
上記にあてはまれば、基本的に問題ありませんが、それでも失敗した場合は返金制度を利用しましょう。
もし動画の質が悪くても返金制度がある
もし質の悪い動画を購入してしまった場合でも、Udemyには購入してから30日以内の返金制度があるため安心です。
参考記事:Udemyの返金制度の利用方法を画像で解説【1分でできる】
Udemyでは、納得のいく受講体験をお届けするために、購入したすべてのコースを30日以内に返金できるようにしています。コースに満足できなかった場合は、理由を問わず返金を申請できます。
ほとんどの場合、返金は元のお支払い方法で行われます。ただし、一部例外があり、その場合はUdemyクレジットでの返金にのみ対応しています。詳細については、以下をご覧ください。
返金の理由は問わないと書いていますが、もちろんむやみに返金することは良くいことではありません。
下記の注意事項をご確認ください。
返金拒否の理由
Udemyの30日返金ポリシーは受講生の利益を保護するためのものであると同時に講師を詐欺から守り、妥当な支払い日程を確保するためのものでもあります。購入後30日を過ぎると、受講料は講師に送金されます。したがって、返金期間終了後の返金申請に応じることはできません。
返金を申請する前にすべてのコースコンテンツをダウンロードしている場合は、申請が却下されることがあります。また、長期間にわたり複数のコースの購入と返金を繰り返している受講生は、返金ポリシーを悪用したとみなされ、アカウント停止の措置が下される場合があります。
よほど返金を繰り返さない限りは大丈夫だと思いますので、「これは良くない」「なんか思っていたものと違う」と思う動画があれば遠慮なくこの制度を利用するべきだと思います。
コースのコンテンツを全て見てしまうと申請が却下されることがあるようなので、早めに見切りをつけるようにしましょう。
ちなみに返金は約5日~10日で行われます。(私は1週間くらいで返金がありました。)
返金金はいつ受けられますか?
Udemyは、お客様から返金依頼を受け取り、処理が終わり次第、直ちに返金を行います。ただし、お使いの金融機関によっては、返金額がお客様の口座に入金されるまで5~10日間かかる場合があります。一方、コースのご購入から24時間以内に返金を依頼された場合は、購入取り消しとして処理される場合があります(詳しくは以下をご覧ください)。
【超重要】Udemyはセール期間を狙え!
Udemyの動画って実はけっこう高いです。
もちろん動画によりますが、合計5時間の動画で3万円をこえる動画もあります。
ただ心配しないでください。
Udemyには超お得なセールがあります。
というかセールで買わない人はいないんじゃないでしょうか。
なぜかというとUdemyではセールをしょっちゅうやっているからです。
しかも、割引率が破格で90%セールとかも普通にやっています。
あなたもこのセールを使うしかないです。
もし、欲しい動画があれば買い物かごに入れて置き、セールが来るまで待つというのもありだと思います。
Udemyがセール中かどうか確認する
動画にもよりますが、正直2-3万も動画に出すのは気が引けますね。
しかし、90%セールだと2万円のものもたった1800円で購入できます。
5時間で1800円くらいなら飲み会1回分より全然安いですし、レクチャー関係の書籍を買ったと思えば妥当な値段です。
もちろん動画なので、書籍よりメリットもたくさんありますよね。
Udemyをやるなら絶対今がおすすめ!
Udemyは何といってもセールがおすすめなことは説明しましたが、今どんどんユーザー数を集めている段階なので、頻繁にセールを行っています。
ある程度ユーザーの登録が落ち着いたら、セールの頻度も落ちてくる可能性があるので今がチャンスです。
一度購入してしまえば、期限なしで学習できるのでこのチャンスを見逃さないようにしましょう。
UdemyとYoutubeとは何が違うの?
この辺で気になってくるのが、
そもそも有料で動画を購入する意味があるの?
Youtubeとの違いは?
といったとこでしょうか。
動画といえばYoutubeですよね。
正直Youtubeでいいやんっていううぐらいの動画もあるので要は動画の選び方です。
Youtubeでは出ていないようなジャンルもありますし、有料ということもありしっかり有益な情報を盛り込んでいる動画もたくさんあります。
Youtubeにはないメモ機能や質問機能など便利な機能もあります。
私が購入した動画のレビュー
Excel中級者への150分
この動画はネットで見た評価が高いので購入してみました。
エクセルの使い方何て調べればいくらでもでてくるんじゃないのと思うかもしれませんが、検索で出てくうようなものって画像と文字でよくわからないんですよね。
これは動画で細かいところも分かりやすく解説してくれるのでとても超有益です。
この動画が実務よりの学習内容なので、私も仕事でよくエクセルを使うのでかなり仕事の生産性があがりました。
実は、この投稿者であるエクセル兄さんこと「たてばやし淳」さんはエクセル関係の書籍も出版していて、Youtubeでも配信をしています。
もちろんYoutubeにこの動画はありませが、雰囲気はつかめると思うのでYoutubeも見てみることをおすすめします。
Excel上級者へのピボットテーブル
またかよ!思うかもしれませんが、続いてもエクセル兄さんです。
この人の投稿はベストセラー動画になりまくっているのでつい気になってしまいます。
少し上級者向けにはなってますが、こちらもかなり有益です。詳細は動画で確認してもらえればと思いますが、実務に直結するので、仕事の効率があがります。
レビューを見てもらえばわかりますが、多くの人がかなり高評価をしています。
日本人のためのアメリカ英語発音矯正コース
英語・英会話シリーズはYoutubeでも学習できますが、もちろん投稿者もその辺りは意識してるので差別化を図っています。
このコースは日本人の独特の発音のクセとそれをどのように直していくかを解説しており、Youtubeにはないマニアックな感じです。
これでネイティブのように発音が良くなるわけではありませんが、この動画の内容を意識すれば確実に発音が良くなると思います。
受講者も多く、レビューもしっかりしているので見てみてください。
全世界で3万人が受講! 英語速読・記憶講座(日本語字幕)
>>全世界で3万人が受講! 英語速読・記憶講座(日本語字幕)の詳細を見る
この動画は全編英語ですが日本語字幕がついています。
これについては「UdemyのCEOが社員に受けさせたいナンバー1コース」というセールスコピーにまんまとひかれて、購入してみました。
内容は英語の速読・記憶術についてで効果が出るまでには時間がかかりそうですが、内容はとても興味深く、Udemyでなければなかなか受けられない内容だと思います。
世界的に有名なコースみたいなので興味がある方はぜひ試してみて下さい。
Udemyのおすすめ動画を探してみた!
他に人気な動画は何があるか他のジャンルで探してみました。
【JavaScript&CSS】ガチで学びたい人のためのWEB開発徹底入門
>>【JavaScript&CSS】ガチで学びたい人のためのWEB開発徹底入門の詳細を見る
わかりやすく丁寧な解説が先生の「ひととなり」が現れていました。
私は高額スクール2つほど通いましたが、テキスト渡され壁にぶつかると調べなさい。それは必要だと思いますが、前提となる知識があって、調べられると思います。
その、前提知識を「確実に」「素早く」身につけることができます。
受講させていただきありがとうございます。
このコースを何度も見返し、血肉化したいと思います!
私が評価できるような立場にありませんが、星5つの最高評価をつけさせていただきます。
未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース

全く詰まることなく、学習を進めることができました。
progateで軽くHTML CSSで何ができるかをさらっと学んだレベルでこのコースを受講しましたが、
田村さんの説明は毎回、根本からわかりやすく説明をしてくれているので、全く詰まることなく、学習を進めることができました。本当にこのコースで世界が変わりました。 コードを書くことや、デザインすることが楽しくなり、
次のレベルのjavascriptや、LP模写などがとても楽しみです!
そもそもUdemyって何?
「よし、なんとなくUdemyが良いことは分かった!」
というあなたに今更ですがUdemyってそもそも何?ということを紹介します。
Udemyとは?
講師が動画を公開し、ユーザーがその中で学習したい動画を選んで購入するというサービスです。
登録者数は全世界で3000万人、講師は4万人とものすごい規模です。
コースのジャンルは、
・音楽
・写真
・ビジネススキル
・デザイン
・オンライン学習プラットホーム開発、
・IT・ソフトウェア
・データサイエンス
・エクセル
・マネージメント
・マーケティング
・英語
などこれらの豊富なジャンルの中から動画を購入して学習し、スキルアップできるという仕組みです。
Udemyの講師は素人?
Udemyの講師は基本的に誰でもなることができるので動画配信という意味では素人の方もいるかもしれませんが、各ジャンルにおいては専門家です。
Udemyの講師サポートチームがコース作成を24時間、365日体制でサポートしていることも大きいです。
Udemyの学習期限はある?
Udemyには学習期限はありません。一度購入した動画は基本的に無期限で視聴することができます。
しかし、ほとんどないとは思いますが、講師が動画を削除した場合や動画が規約に違反した場合などは動画を視聴できなくなる可能性があります。
Udemyは、150,000以上のコースを提供するオンライン学習マーケットプレイスです。Udemyのマーケットプレイスモデルでは、Udemyがコースのコンテンツの著作権を所有しません。著作権は、それぞれの講師が所有します。まれに、講師がマーケットプレイスからそのコースを削除する場合や、ポリシーまたは法的規制によりUdemyがプラットフォームからコースを削除する場合があります。受講登録したコースがこのようなケースに該当し、削除された場合は、ご連絡ください。
注意: まれに、講師がコースを非公開にして、新規登録者の受け付けを中止する場合があります。たとえば、講師がコースの内容を更新するまで現在のコースを非公開にすることがありますただし、講師がコースを非公開にした場合でも、コースの内容はプラットフォーム上に残っているため、コースにすでに受講登録している受講生は引き続き受講できます。
見れば見るほど、【技術の深さ】に気付かされます。